メールマーケティングにおけるROIについて 〜経営陣にメルマガ運用の費用対効果を伝えよう〜

2025年08月29日

メールマーケティングにおけるROIについて 〜経営陣にメルマガ運用の費用対効果を伝えよう〜

「メールマーケティングは時代遅れなんじゃないか?」
「メルマガ施策は、どれくらい売上に貢献しているのか?」

会議で経営陣から突然このように問われ、明確な数字で答えられずに困った経験はないでしょうか。

実は数あるマーケティング施策のなかでも、メールマーケティングは非常にROI(投資対効果)が高くなりやすい手段といえます。

広告費が高騰し、費用対効果への要求が厳しくなる今、メールというチャネルの価値をROIのような客観的な指標で証明することが、これからのマーケティング担当者には求められています。

そこで今回はROIの基本的な考え方から具体的な計算方法、さらにはROIを最大化するための改善施策まで、実践的な知識を網羅していきましょう!

この記事を読めば、自信を持ってメールマーケティングの成果を報告し、予算を確保するための強力な武器を手に入れることができるはずです。

30日間無料トライアル
【初心者必見】メールマーケティングの基礎知識から企業事例までを徹底解説!

    目次

  1. 1ROIとは?メールマーケティングにおける意味と役割
  2. 1.1メールマーケティングにおけるROI
  3. 1.2メールマーケティングでROIを算出する方法
  4. 2なぜメールマーケティングは費用対効果が高いのか?
  5. 3メールマーケティングのROIを高める4つの改善施策
  6. 3.1セグメント配信とパーソナライズ
  7. 3.2ステップメールやトリガーメールによる自動化
  8. 3.3A/Bテストによる最適化
  9. 3.4開封率・クリック率を高める件名・本文設計
  10. 4今すぐメールマーケティングを始めるべき理由
  11. 4.1ROI重視の時代におけるメールの再評価
  12. 4.2少ない予算で始められるスモールスタートの可能性
  13. 5まとめ
  14. 6この記事を書いた人
  15. 7コンビーズメールプラス
  16. 7.1サービスの特徴

ROIとは?メールマーケティングにおける意味と役割

ROI、すなわち「投資対効果」は、ある事業や施策に投じた費用に対して、どれだけの利益を生み出せたかを測るための重要な指標です。

計算式は

(利益 ÷ 投資額) × 100

で表され、この数値が高いほど、費用対効果の高い投資であったと評価できます。

例えば、100万円を投資して150万円の利益が出た場合、ROIは150%となります。

この指標を用いることで、感覚的な判断ではなく、客観的なデータに基づいた意思決定が可能になります。

メールマーケティングにおけるROI

マーケティング活動においてROIが重視されるのは、限られた予算の中で最大の成果を出すことが求められるからです。

特に近年、Web広告の費用が高騰する中で、低コストで顧客と直接的な接点を持ち続けられるメールマーケティングの価値が再評価されています。

メールマーケティングは、一度獲得した顧客リストに対して継続的にアプローチできるため、新規顧客獲得コストをかけずに売上を伸ばせる可能性があります。

メール配信ツールなどから得られる開封率やクリック率といった指標も重要ですが、それらが最終的にどれくらいの利益につながったのかをROIで示すことで、メール施策が単なる情報発信ではなく、事業の成長に直接貢献していることを証明できます。

メールマーケティングでROIを算出する方法

メールマーケティングのROIを算出するためには、まず「利益」「投資額」を明確にする必要があります。

計算式は

(メール経由の売上 - 売上原価 - 投資額) ÷ 投資額 × 100

となります。

ここでいう「メール経由の売上」は、配信したメール内のリンクから商品購入やサービス申し込みに至った金額を指します。

「投資額」には、メール配信システムの利用料、コンテンツ作成にかかった人件費、必要であれば画像やデザインの制作費などが含まれます。

例えば、あるキャンペーンメールの投資額が合計10万円で、そのメールを経由して30万円の利益(売上から売上原価を引いたもの)が生まれた場合、ROIは「(30万円 - 10万円) ÷ 10万円 × 100 = 200%」となります。

なぜメールマーケティングは費用対効果が高いのか?

メールマーケティングの費用対効果が高い最大の理由は、その配信コストの低さにあります。

かかる主な費用は、配信システムの月額料金コンテンツ作成に関わる人件費ですが、これらは配信規模が大きくなっても爆発的に増えることは稀です。

そして、何より重要なのは、自社で保有する顧客リストが「資産」であるという点です。

これは、許諾を得て集めた、自社の商品やサービスに関心を持つ可能性が高いユーザーの集まりです。

広告で不特定多数にアプローチするのと違い、関心の高い層に直接メッセージを届けられるため、無駄なコストを抑えながら高い反応率が期待できます。

このリストという資産を活用し、低コストで何度もアプローチできる点が、メールマーケティングのROIを押し上げる大きな要因です。

メールマーケティングのROIを高める4つの改善施策

ここではメールマーケティングのROIを高める施策として、以下の4ポイントを解説します。

  • セグメント配信とパーソナライズ
  • ステップメールやトリガーメールによる自動化
  • A/Bテストによる最適化
  • 効果測定と分析の強化
  • 開封率・クリック率を高める件名・本文設計

それぞれについて詳しくみていきましょう。

セグメント配信とパーソナライズ

メールマーケティングのROIを向上させる上で、すべての顧客に同じ内容のメールを送る「一斉配信」から脱却することが第一歩です。

顧客の属性(年齢や性別、居住地、購入履歴やサイトへのアクセス状況など)に基づいてグループ分けし、そのグループの興味関心に合った情報を届ける「セグメント配信」を行うことで、メールへの反応は格段に高まります。

自分に関係のない情報ばかり届くと、顧客はメールを開かなくなり、最悪の場合は配信停止につながります。

しかし、「最近チェックした商品」「住んでいる地域限定のセール情報」など、自分ごと化できる情報が届けば、開封やクリックにつながりやすくなります。

さらに、メール本文に顧客の名前を差し込むといった簡単な「パーソナライズ」を加えるだけでも、特別なメッセージとして認識されやすくなり、エンゲージメントの向上が期待できます。

なおセグメント配信をおこなうにあたって、CRMとメール配信ツールの連携が非常に効果的です。詳しくはこちらの記事もご参照ください。

【実例あり】CRM×メールマーケティングで売上効果を大幅アップさせよう!

ステップメールやトリガーメールによる自動化

ROIを高めるには、適切なタイミングで顧客にアプローチすることが不可欠です。

これを効率的に実現するのが、「ステップメール」「トリガーメール」といった自動化の仕組みです。

ステップメールとは、例えば会員登録後1日目に「登録ありがとうメール」、3日目に「サービスの使い方案内」、7日目に「初回限定クーポン」といったように、あらかじめ設定したシナリオに沿って段階的にメールを自動配信する手法です。

一方、トリガーメールは、顧客の特定のアクションをきっかけに自動で配信されます。

「商品をカートに入れたままサイトを離れた(カゴ落ちした)顧客」にリマインドメールを送ったり、「特定の商品ページを何度も見ている顧客」に関連商品の情報を送るのがその例です。

これらの自動化施策は、一度設定すれば人手を介さずに、顧客の関心度が最も高い瞬間を捉えてアプローチできるため、高いコンバージョン率が期待できます。

A/Bテストによる最適化

メールマーケティングの成果は、一度の配信で満足するのではなく、継続的に改善していくことで最大化されます。

そのための有効な手法が「A/Bテスト」です。

これは、例えばメールの「件名」を2パターン(A案とB案)用意し、一部のリストにそれぞれ配信してどちらの開封率が高いかをテストする、といった方法です。

ほかにも、差出人名、本文のコンテンツ、CTA(行動喚起)ボタンのデザインや文言、配信する曜日や時間帯など、テストできる要素は多岐にわたります。

重要なのは、一度にテストする要素は一つに絞ることです。

これにより、どの要素が成果に影響を与えたのかを正確に把握できます。

開封率やクリック率といった指標がわずか数パーセント改善するだけでも、最終的な売上や利益に与えるインパクトは大きくなります。

開封率・クリック率を高める件名・本文設計

メールマーケティングのROIを構成するすべての数値は、まずメールが「開封」され、次に中のリンクが「クリック」されなければ始まりません。

そのため、開封率とクリック率を高めるための件名と本文の設計は、ROI改善の基本であり、最も重要な要素です。

毎日大量に届くメールの中で、まず目に留めてもらうためには、件名が決定的な役割を果たします。

数字を入れて具体性を持たせる、限定感や緊急性を演出する、問いかける形にするなど、ターゲットの心理を考慮した工夫が求められます。

そして無事に開封された後は、本文でいかに読者の心をつかみ、行動へと導くかが勝負です。

伝えたいことを詰め込みすぎず、重要なメッセージは冒頭に配置し、適度な改行や装飾で読みやすさを保ちましょう。

最終的にクリックしてもらいたいリンク(CTA)は、ボタン形式にするなど視覚的に目立たせ、「今すぐチェック」「限定クーポンをもらう」のように、クリックした先にあるメリットが具体的に分かる言葉を選ぶことで、クリック率の向上が期待できます。

今すぐメールマーケティングを始めるべき理由

最後に、メールマーケティングをこれからお考えの方へ、いまこそ始めるべき理由をご説明します。

経営陣や上司にメールマーケティングの実施を認めてもらうためにも、ぜひこの内容を覚えておいてくださいね!

ROI重視の時代におけるメールの再評価

あらゆる企業活動において費用対効果が厳しく問われる現代、マーケティング手法も例外ではありません。

Web広告費は年々高騰を続け、同じ成果を出すためにより多くの予算が必要になっています。

このような状況下で、低コストで顧客と直接つながり、高いROIが期待できるメールマーケティングの価値が、改めて見直されています。

さらに近年のプライバシー保護強化の流れ、特にサードパーティークッキーの規制は、この動きを加速させています。

これまで広告配信のターゲティングに利用されてきた外部データが使いにくくなる中で、自社が顧客の同意を得て集めたメールアドレスなどの「ファーストパーティーデータ」は、他社にはない極めて貴重な資産となります。

この資産を活用できるうえに、非常に安価な広告手段が、メールマーケティングなのです。

そしてそのリストの顧客との長期的な関係を直接的に築ける数少ないアプローチ手段のひとつです。

少ない予算で始められるスモールスタートの可能性

メールマーケティングは、大規模な予算や専門チームがなくても始められます。

現在では、低価格で利用できるメール配信ツールが数多く存在し、少ない負担でスモールスタートを切ることが可能です。

例えば、まずは既存の顧客リストの中から、特にアクティブな一部の顧客に絞って月1〜2回のニュースレターを送ってみる、といった始め方が考えられます。

最初から複雑なシナリオを組んだり、デザインに凝ったりする必要はありません。

大切なのは、顧客にとって有益な情報を心を込めて届けることです。

広告出稿のようにまとまった初期投資が不要なため、リスクを最小限に抑えながら施策の感触を確かめることができます。

そこで得られた小さな成功体験やデータが、次のステップに進むための自信と、社内での説得材料になります。

まずは身の丈にあった規模で始めることで、着実に経験と成果を積み重ねていくことができるのが、メールマーケティングの大きな魅力なのです。

まとめ

今回はメールマーケティングの費用対効果をROIで考える方法について、その計算方法からROIを高めるための具体的な施策までを解説しました。

最後に、重要なポイントを振り返ります。

  1. ROIは客観的な指標:感覚ではなく「(利益÷投資額)×100」という計算式で、施策の費用対効果を客観的な数値で示せます。
  2. メールは高ROIが期待できるチャネル:広告費高騰の中、低コストで「リスト」という資産に直接アプローチできるメールは、費用対効果の面で非常に優れています。
  3. ROIは改善できる:「セグメント配信」「自動化」「A/Bテスト」などの施策を地道に実行し、データを基にPDCAを回すことで、ROIは着実に向上します。
  4. まずはデータ蓄積から:最初から完璧を目指す必要はありません。まずはスモールスタートで配信を始め、自社だけのデータを蓄積することが、将来の大きな成果につながります。

メールマーケティングは、ただ情報を届けるだけのツールではありません。

顧客と長期的な関係を築き、事業の利益に直接貢献する、強力なマーケティング手法です。

まずは自社の施策にかかっている費用と、メール経由の売上を洗い出し、ROIを算出することから始めてみてください。

その数字が、あなたの施策の価値を証明し、社内での評価を高めるための、何よりの説得材料となるはずです!

この記事を書いた人

川上サトシ

川上サトシ

合同会社ぎあはーと 代表

Webマーケター。
ヴァイオリニストとして活動していた20代の頃、Webマーケティングの重要性を痛感。骨董品のEC管理や食べログの営業を経て、Webコンサル会社のマーケティング担当となる。引っ越し企業のサイトをSEO施策により【半年で1万PVから20万PVまで成長させる】、上場アパレル企業の【売上を1年で3倍にする】など数多くの実績を残して会社設立。専門はSEOと広告運用。ルリニコクのヴァイオリニストとしても活動中。

コンビーズメールプラス

かんたん・安心・低価格のメール配信システム

コンビーズメールプラス

「コンビーズメールプラス」は、簡単操作、充実したサポート、そして低価格が魅力のメール配信システムです。

初心者の方でも安心して使い始めることができます。

サービスの特徴

  1. 費用対効果:費用対効果が高いメールマーケティングサービス
  2. ノウハウ:売り上げアップのノウハウ集が充実
  3. アフターフォロー:運用に添った提案や相談が受けられる

配信数無制限で低価格なプランが用意されているため、コストパフォーマンスに優れています。 初期費用0円、月額5,500円から利用可能。充実したレポート機能も魅力のひとつです。

開封率、クリック率、コンバージョン率などのデータを分かりやすく表示し、分析することができます。

セキュリティ対策も万全で、最安プランでもSPF認証に対応しています。

「MAシステムは難しそうで使いこなせるか不安…だけど、メルマガには力を入れていきたい!」

そんな方におすすめのメール配信システムです。

初期費用 0円
価格 1,000アドレス:5,500円/月~
割引・キャンペーン 要問い合わせ
無料トライアル 最長30日間(100アドレス100通まで)
30日間無料トライアル
メールアドレスを入力するだけ30秒で申請完了!

コンビーズメールプラス
無料トライアル(30日間)

  • クレジットカードの情報入力は不要です。
  • 無料トライアル期間後、有料版への自動移行はございません。

STEP
01
無料トライアル申請

メールアドレスだけで無料トライアルを申請できます。

STEP
02
ログイン情報
受取

無料トライアル申請後メールアドレス宛にログイン情報が届きます。
※届かない場合は再申請、もしくはお問い合わせください。

STEP
03
無料トライアル開始

ログイン情報をもとにこちらからログインしてください。

最短30秒でご利用可能!

ご入力いただいたアドレスに、サービスのご案内メールをお送りする場合があります。

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています 「プライバシーポリシー」と「利用規約」が適用されます。

資料請求・お問い合わせ

料金プランや運用のご相談まで、あなたの専属コンサルタントがサポートします

お問い合わせはこちら

パートナー制度

コンビーズのサービスをご紹介していただくと、あなたも紹介者さんもおトク

詳しくはこちら

セキュリティ

お客様が安心してご利用いただけるようセキュリティ対策もバッチリ。第三者認証であるISMS(ISO27001)を取得済み。

詳しくはこちら

最短30秒
ご利用開始!