2025年09月04日
皆さん、こんにちは!台湾と小鳥と焼き鳥が大好き♪
株式会社コンビーズのメルマガ担当、川上あおいです!
「伝えたい人のために、つくる」をコンセプトに、発信者や表現者の力となるようなサービスを展開する株式会社コンビーズ。
今回は、私たちの主力サービスであるメール配信ツール「コンビーズメールプラス」をピックアップし、その魅力と使い方を徹底解説します。
普段からメルマガ運用で大活躍している「コンビーズメールプラス」。
私が実際に使って感じている、このツールの最大のメリットは主に3つです。
この記事では、実際の画面のスクリーンショットを豊富に交えながら、私がどのようにメルマガを作成・配信しているのかを具体的にご紹介します。
メルマガ初心者の方から、現在のツールに満足していない方まで、ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
リッチテキストメールの操作方法についてはこちら
メルマガを配信する上で、まず最も重要なのが「配信内容を決める」ことですよね!
私の場合は、自社のブログ記事の要約をメインコンテンツとしています。
今回は、数ある記事の中から、読者の皆さまの役に立ちそうなものを選んでいきますよー♪
どーれーにーしーよーうかーな!かーみーさーまーの…
君に決めたーーーーーー!!!!!(徹夜明け)
今回のテーマは「SPF・DKIM・DMARCの基本」に決定いたしました(`・ω・´)ゞ敬礼
このテーマを選んだ理由は、メールマーケティングを行う上で「メール到達率」は非常に重要な要素だからです。
※SPF・DKIM・DMARCは、まとめて「送信ドメイン認証技術」と呼ばれ、メールの「なりすまし」や「改ざん」を防ぐための重要な仕組みです。
はい!というわけで次に、選んだ記事をChatGPTで要約し、整えていきます。
近年のAIの進化は本当に目覚ましく、瞬時に回答を出力してくれるので、日々の業務効率が飛躍的に向上しました✨
ChatGPTくんには
「ありがとーーーうヽ(;▽;)ノ」「出力早すぎ!天才!!!」
と、常日頃から感謝の意を口に出して伝えるようにしています。
先日、小学1年生の長男に「ママ、だれに話しかけてるのー?」とツッコまれてしまいましたが、それほどAIが身近な存在になっていることを実感しています(笑)
うんうん、なんとなく形になってきました!
配信内容を箇条書きにしている理由は、この形式の方が「読みやすくて、開封してもらいやすいのでは?」と考えたからです。
実際に試した結果、開封率も良く、毎回固定で読んでくださる方が多くいらっしゃいます。
目指すは「さくっと読めて、ビジュアル良きメルマガ」です(`・∀・´)✨キリッ
さて、原稿が整ったところで、次にメルマガの「ビジュアル」を良くするための画像を作成します。
文章だけのメルマガよりも、魅力的な画像を挿入することで、読者の興味を引きつけ、離脱率を下げる効果が期待できます。
「ビジュアル良きメルマガを目指す!」と豪語したからには、手を抜くわけにはいきません!
私はデザインツール「Canva」を使って、メルマガ用のヘッダー画像や本文画像を作成しています。
Canvaは、デザイン初心者でも簡単にプロ並みの画像が作れる優れもの♪
私は自作のテンプレートを使っていますが、Canvaには豊富なテンプレートが用意されています!
その中から好みのものを選び、テキストや画像を入れ替えるだけで、あっという間にオリジナルのデザインが完成するのでオススメです♪
美味しくなあ〜〜れっ♪ (徹夜明けPart2)
おまじないを唱えながら、テンプレートに今回のメルマガの要素をどんどん落とし込んでいきます。
背景の色、フォントの種類、イラストの配置……一つ一つ丁寧に調整していくと、徐々に形になってきました。
テンプレートへの流し込みはスムーズなのですが、イラスト選びには少々時間がかかってしまいますヽ(;▽;)ノ
しかし、時間をかけてでも、読者に「素敵だな」「読んでみたいな」と思ってもらえるメルマガにするため、毎回頑張っています💪✨
原稿と画像が揃ったところで、いよいよ「コンビーズメールプラス」を使って配信予約です✨
ここからは、コンビーズメールプラスの直感的な操作性がいかに優れているかをご紹介します!
まずは、トップページから「HTMLメール(エディタ)」をクリックします。
ちなみに、この画面に登場している可愛らしい蜂は、弊社のマスコットキャラクター「こんびーちゃん」です🐝
趣味はB級ゾンビ映画鑑賞だとか!ギャップ萌えですね♪
少し話が逸れてしまいましたが、作業を進めていきましょう〜✨(笑)
次に、「新規作成」をクリックすると、メルマガのレイアウトを選ぶ画面が表示されます。
コンビーズメールプラスの配信フォームは、とにかくシンプルで分かりやすいです。
初めて使う人でも、「どこをクリックすれば良いのか」が一目で理解できるので、サクサクと作業を進められます。
いくつかのレイアウトが用意されていますが、私は白紙の状態から自由にデザインしたいので、一番左上のレイアウトを選びました。
レイアウトを選んだら、いよいよ画像の流し込みとテキストの入力です。
ここでもコンビーズメールプラスの使いやすさが光ります✨✨
作成した画像をドラッグ&ドロップで簡単に挿入でき、テキストも直感的に編集することができるのです。
おおお?!かなり、それらしくなりまして候!!(突然のサムライ)
ここまでくると、完成まであと一息残るは配信日時などの設定のみです✨
登録できる配信リストは1つですが、そのリストを何個かの配信グループに分けて管理することも可能です!
セグメント配信をする際などに便利ですね〜✨
テスト配信を個別に送れたり、クリックカウンターが簡単に付けられるのもポイントです!
すべて設定し終えたら、「配信予約」ボタンをクリック♪♪♪
あらあら!こんびーちゃんも、一緒にルンルンしています〜(^^)♪
そんなわけで、ついに配信予約が完了いたしましたーーー!!!🎉🎉🎉
わーーーい(((o(*゚▽゚*)o)))
最後までお読みくださり、ありがとうございました✨
今回は、コンビーズメールプラスの使い方とその魅力について解説してみましたが、いかがでしたでしょうか?
メルマガ運用初心者からスタートした私が業務を進めていく中で、「コンビーズメールプラスがいいな」と思える点。
それは、「本当に欲しい機能が揃っていて、とにかく使いやすい」ことです。
たくさんの機能があっても、使わなければ意味がありません。
コンビーズメールプラスでは、開封率などの基本的な数値の計測ができ、分析機能も搭載されています。
また、読者紹介用のQRコードも簡単に作成できるため、名刺やポスター、SNSなどに掲載して、オンラインオフラインに関わらず読者を獲得することもできます✨
皆さまもぜひ、コンビーズメールプラスで手軽にたのしく、メルマガを配信してみませんか?✨✨
ではまた!
川上あおい
3児の母。株式会社コンビーズのライター。メルマガも担当。24時間、車を運転したことがある。
かんたん・安心・低価格のメール配信システム
「コンビーズメールプラス」は、簡単操作、充実したサポート、そして低価格が魅力のメール配信システムです。
初心者の方でも安心して使い始めることができます。
配信数無制限で低価格なプランが用意されているため、コストパフォーマンスに優れています。 初期費用0円、月額5,500円から利用可能。充実したレポート機能も魅力のひとつです。
開封率、クリック率、コンバージョン率などのデータを分かりやすく表示し、分析することができます。
セキュリティ対策も万全で、最安プランでもSPF認証に対応しています。
「MAシステムは難しそうで使いこなせるか不安…だけど、メルマガには力を入れていきたい!」
そんな方におすすめのメール配信システムです。
初期費用 | 0円 |
---|---|
価格 | 1,000アドレス:5,500円/月~ |
割引・キャンペーン | 要問い合わせ |
無料トライアル | 最長30日間(100アドレス100通まで) |
料金プランや運用のご相談まで、あなたの専属コンサルタントがサポートします
コンビーズのサービスをご紹介していただくと、あなたも紹介者さんもおトク
お客様が安心してご利用いただけるようセキュリティ対策もバッチリ。第三者認証であるISMS(ISO27001)を取得済み。