オプション活用事例

2021年08月26日

アンケートメール活用事例

コンビーズメールプラスのアンケート作成機能とクロス分析などのオプション機能を紹介します。

30日間無料トライアル

    目次

  1. 1アンケート作成
  2. 1.1アンケートの回答に合わせた最適なメールを自動で配信
  3. 1.2ご利用料金
  4. 2クーポン作成
  5. 2.1ステップメールとクーポン作成で再訪問を促進
  6. 3クーポンメールのメリット
  7. 3.1ご利用料金
  8. 4クロス分析
  9. 5クロス分析のメリット
  10. 5.1【活用例:1】クロス分析の組み合わせ例
  11. 5.2【活用例:2】クロス分析の3つの特長
  12. 5.3クロス分析に対応している項目
  13. 6ログインIP制限
  14. 7ログインIP制限のメリット
  15. 7.1【活用例:1】リモートワークとログインIP制限
  16. 7.2こんな人におすすめ
  17. 7.3ご利用料金

アンケート作成

アンケート用の Web フォームを簡単に作成することができます。
Web フォームに切り替えることで、アンケートの集計や情報管理がスムーズになります。

スマートフォンからの回答に対応しており、回答後に自動で配信先を登録することができるため、その後のアプローチもスムーズに行えます。

「クーポン作成」機能と組み合わせていただくと、メール会員に登録される方にアンケートをお願いして、その謝礼としてクーポンを配信することもできます。

アンケートの回答に合わせた最適なメールを自動で配信

来店後などに取ったアンケートの回答に合わせて、文面を変えたメールを自動で配信できます。

お客様アンケートの回答項目に合わせたメールを配信することで、お客様が興味のあるコンテンツに絞った、好感度の高いプロモーションを実現します。

アンケートメール活用事例

ご利用料金

ご利用状況に応じた料金をご案内いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

クーポン作成

メール販促に欠かせないツールでもあるクーポンや、特典に関する画面を簡単に作成することができます。

作成した画像にアクセスしたユーザーのメールアドレスや名前を、一覧で確認することもできる優れものです。

売上や集客を一気に上げたい場合などに、クーポンは効果的です。

ステップメールとクーポン作成で再訪問を促進

配信先情報登録の日時を基点に、ステップメールを利用してお礼メールを配信することができます。

そのメールでお得なクーポンを配布することで、登録したユーザーにとって嬉しいプレゼントになります。

クーポン作成活用事例

クーポンメールのメリット

クーポンメールのメリットは何と言っても"特別感"を感じさせることができることです。

ステップメールと組み合わせることで、"クーポン付き誕生日メール"を作成することができます。
このような機能を使いこなすだけで、更にお客様に特別感を出すことができます。

クーポン作成活用事例
ステップメール作成活用事例
クーポン付き誕生日メールの送信

ご利用料金

ご利用状況に応じた料金をご案内いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

クロス分析

メールマガジンの登録者や配信先アンケートの回答結果を自由に組み合わせて、誰でも簡単にグラフを作成したり、レポートを出力したりすることができます。

グラフなどに可視化することで、メール配信の初心者でもターゲットを絞りこむこと(セグメント配信)が簡単にできます。

分析結果からその対象を絞り込んで配信(セグメント配信)することで、より感度の高い配信先に向けたメール配信が可能になるオプション機能です。

クロス分析のメリット

配信先の傾向を視覚的に確認できるため、現状の把握やその後のメールプロモーションを行う際の指標として役立てることができます。

分析する項目は最大で3つまで組み合わせることができるため、”男女比の把握”などのシンプルなものから、”都道府県別かつ男女別の好きな食べ物の比較”といった複雑なものまで、幅広い分析に対応しています。

また、分析結果はPDFファイル形式のレポートとして取り出して、そのまま資料としてご活用いただいたり、CSVファイル形式で取り出してさらに詳細な分析を進めるためのデータとして、ご活用いただくこともできます。

クロス分析により、日頃の「何となく…」は確信に変わります。

クロス分析のメリット

【活用例:1】クロス分析の組み合わせ例

「性別」×「年代」の組み合わせ
「性別」と「年代」という異なる2つの属性(配信先情報)を組み合わせた最もポピュラーな分析例です。

ひと目で全体に占める割合を確認することができるため、配信先の全体像を把握したいときに効果を発揮します。

「料理の味」や「接客態度」などのアンケート項目とも相性が良く、組み合わせ方法は無限大です。

「性別」×「年代」×「好きなメニュー」の組み合わせ
「性別」と「年代」の属性(配信先情報)に加えて、アンケート項目の「好きなメニュー」を組み合わせた分析例です。

2つの項目で分析した場合に比べて、さらに細かな配信先の傾向を把握することができます。
商品の購入回数やその金額、購入した日などの属性と組み合わせることで、優良顧客の発掘や絞り込みを行うこともできるため、より感度の高いターゲットにフォーカスした、効果的なメールプロモーションが実現できます。

また、Excelでは表現することが難しい3つの項目を用いたグラフも、プレビューを見ながら項目を選択していくだけで、誰でも簡単に作成することができます。

単体の分析も可能です!ひとつの項目のみをグラフ化することもできます。

【活用例:2】クロス分析の3つの特長

プレビュー機能で誰でも簡単にグラフを作成できる
分析する項目を選択した際に、 アイコンをクリックすると、選択中の属性(配信先情報)やアンケート項目の内容が反映されたグラフのプレビューが表示されます。
(例:性別の属性を選択した場合、”男性”と”女性”の選択肢が反映されたプレビューが表示されます)

分析する項目は最大3つまで選択することができ、それぞれの段階ごとにプレビューが用意されています。

このプレビュー機能によって、選択する項目ごとに「どのようなグラフが作成されるのか」をひとつずつ確認しながら進めることができるため、誰でも簡単に目的のグラフを作成することができます。

分析結果をすぐにレポートとして取り出せる
分析結果はPDFファイルとCSVファイルの2種類の形式で取り出すことができます。

PDFファイルはレポート用のフォーマットに整形されているため、そのまま報告書の添付書類としてご活用いただけます。

CSVファイルは分析結果を一覧で確認することができ、分析データの蓄積やさらに詳細な分析を進めるためのデータとして、ご活用いただくこともできます。

分析結果からそのまま対象を絞り込める
結果ページで表示されたグラフをクリックすると、クリックしたエリアの条件に該当する方に絞り込んで配信するための「配信先グループ」の作成にも対応しています。

直接、グラフを見ながら作成できるため、簡単で直感的に、さらに最小限の時間でスムーズな絞り込みを実現しています。

分析の結果から、特定の回答をした配信先や購入頻度の高い配信先などの、より感度の高いユーザーに向けたメールを手間なく配信することができます。

クロス分析に対応している項目

属性(配信先情報)
あらかじめ設定した属性(配信先情報)を分析する項目として、最大3つまで追加することができます。

択一選択のラジオボタン型から、複数選択のチェックボックス型や都道府県型まで幅広く対応しており、クロス分析のメインとなる機能です。
※テキスト入力(一行、複数行)型は非対応となります。

アンケート
実施したアンケートの項目を最大3つまで追加することができます。
異なるアンケートの項目にまたがった分析にも対応しています。

「好きなメニュー」や「接客態度」などのアンケート項目と、年齢・性別といった属性(配信先情報)を組み合わせて分析することで、より詳細な配信先への傾向などの把握に効果を発揮します。

ログインIP制限

サービスの利用にあたり、セキュリティ面を強化したい場合は管理者のログインIPを制限することができます。

ホワイトリスト方式のIP制限で特定の環境からしか操作を行わない場合に有効です。

企業様の中には外部サービスのセキュリティの条件で「IPアドレス制限」が入っていたりしますのでそういう場合にご利用いただけます。

ログインIP制限のメリット

指定するIPアドレスは複数可能です。

操作する担当者が複数拠点に分かれている場合は、複数のIPアドレスを登録しておけば利用できます。

メール配信サービスの運用は、メールを配信するのはもちろん読者のメールアドレスを大量に扱いますので、特定の環境からの操作制限をかけるのは有効なセキュリティ対策になります。

【活用例:1】リモートワークとログインIP制限

昨今、リモートワークが当たり前のように運用されています。
社員はノートPCを持ち歩きどこでも働ける環境にあります。
環境が自由な半面、セキュリティの不安もあるのではないでしょうか。

例としては、オフィス・個人宅・カフェと複数の環境で業務を行うメルマガ担当者とします。

オフィスと個人宅からの運用するのは問題がないけれど、カフェでの業務に関しては、多くの読者の情報やまだ展開してはいけないメルマガの中身を扱うこともあり禁止しておきたい。

こういう場合に、許可するIPアドレスとしてオフィスと個人宅のIPアドレスをホワイトリストに登録しておくことで、カフェから接続しようとした場合にログインできないように制限をかけることができます。

危ない(怪しい)環境での運用を制限することで情報セキュリティを保つことになります。

こんな人におすすめ

セキュリティ面を心配されている方にお勧めします。

ホワイトリスト方式でIPアドレスを設定する仕様上、固定IPアドレスである必要はありますが、複数のIPアドレスを登録できるため、ある程度のIPアドレスの範囲をまとめて設定することも可能です。

より安心してサービスを利用できる、ログインIP制限の利用をお勧めします。

ご利用料金

ご利用状況に応じた料金をご案内いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

30日間無料トライアル

無料トライアル(30日間)

  • クレジットカードの情報入力は不要です。
  • 無料トライアル期間後、有料版への自動移行はございません。

STEP
01
無料トライアル申請

メールアドレスだけで無料トライアルを申請できます。

STEP
02
ログイン情報
受取

無料トライアル申請後メールアドレス宛にログイン情報が届きます。
※届かない場合は再申請、もしくはお問い合わせください。

STEP
03
無料トライアル開始

ログイン情報をもとにこちらからログインしてください。

ご入力いただいたアドレスに、サービスのご案内メールをお送りする場合があります。

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています 「プライバシーポリシー」と「利用規約」が適用されます。

資料請求・お問い合わせ

料金プランや運用のご相談まで、あなたの専属コンサルタントがサポートします

お問い合わせはこちら

パートナー制度

コンビーズのサービスをご紹介していただくと、あなたも紹介者さんもおトク

詳しくはこちら

セキュリティ

お客様が安心してご利用いただけるようセキュリティ対策もバッチリ。第三者認証であるISMS(ISO27001)を取得済み。

詳しくはこちら

コンビーズメールプラスとは