BCCで一斉送信は危険やリスクあり!メール配信システムで一斉配信しよう

2024年08月06日

BCCで一斉送信は危険やリスクあり!メール配信システムで一斉配信しよう

もしかして、社内メールリストやメールマガジンの一斉送信にBCCを使っていませんか?

「CCやBCCといった一斉送信の機能を使えば、メールの一斉送信ができるのではないか?」と、一度は考えたことがあるかもしれません。

しかし、BCCを使用してのメールの一斉送信には情報漏洩スパム判定による受信制限、サーバーの負荷による遅延などの危険が潜んでいるため、決しておすすめはできません。

そこで今回は『BCCで一斉送信は危険やリスクあり!メール配信システムで一斉配信しよう』というテーマでお伝えします。

まず、CCやBCCの基本的な解説や、BCCを使用した一斉送信の危険性を説明します。最後には、大規模なメール送信の際にメール配信システムを導入する理由をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

30日間無料トライアル

    目次

  1. 1BCCとCCとは?違いを解説!
  2. 1.1TOとは
  3. 1.2CCとは
  4. 1.3BCCとは
  5. 2メーラーでの一斉送信の方法
  6. 2.1Gmailの場合
  7. 2.2outlookの場合
  8. 3危険!BCCでの一斉送信は情報漏えいにつながる
  9. 4BCCでの一斉送信が引き起こす3つのリスク
  10. 4.1大規模なメールの一斉送信には向いていない
  11. 4.2メーラーの一斉送信は件数に制限がある
  12. 4.3サーバに負担がかかって遅延が発生する
  13. 5BCCによる一斉送信のデメリットは何か?
  14. 5.1BCCで一斉送信することで発生する2つのデメリット
  15. 5.1.1メールマーケティングに不向き!効果測定ができない
  16. 5.1.2受信者からの信頼性を低下させる可能性がある
  17. 5.2危険性・リスク・デメリット多数も多少のメリットもある
  18. 5.2.1上司や関連会社への報告が必要なメールにはCCやBCCが役立つ
  19. 5.2.2従業員100人以下の企業なら社内報に使える
  20. 6一斉送信にはメール配信サービスが安全!
  21. 6.1メール配信システムは高速かつ確実に届く
  22. 6.2配信先メールアドレスの数が選べる
  23. 6.3メール配信システムは情報漏えいを防ぐ
  24. 6.4効果測定が実施できメールへの傾向と対策が可能
  25. 7メール配信システムの導入方法
  26. 8まとめ

BCCとCCとは?違いを解説!

まずは、TO、CC、BCCの違いについてです。イメージしやすいよう、仕事面での使い方を交えて解説します。

TOとは

TOは宛先を意味し、送りたい相手のメールアドレスを書き込む部分にあたります。TO、CC、BCCに入力された人全員が、見ることができる状態となります。

仕事面では、メール内容に対して「あなたに送っています。あなたにお願いしています」という意思表示となるため、1人でも複数人でもTOに入力されている人が、やり取りの対象となります。

CCとは

CCとは「Carbon Copy(カーボン・コピー)」の略です。TOに対して送った内容を共有したい人を対象とし、その方のメールアドレスを書き込む部分になります。CCに入力されているメールアドレスは、TOにも表示されます。

仕事面では、TOが取引先、CCは上司(または先輩)といった感じで使うことが多いかと思います。メール内容に対して「上司に進捗状況を一応報告」という意思表示となるため、CCの人は状況把握のみで、メールのやり取りには参加しません。

BCCとは

BCCとは「Blind Carbon Copy(ブラインド・カーボン・コピー)」の略です。利用目的はCCとほぼ同じですが、ひとつだけ異なる点として、BCCに入力されたメールアドレスはTOとCCには表示されないということが挙げられます。しかしながら、BCCで指定された受信者がTOやCCに返信した場合、その返信はTOやCCの受信者にも送信されます。

メーラーでの一斉送信の方法

次に、実際にメーラーで一斉送信をする方法を確認してみましょう。メールリストやメルマガの場合は推奨できませんが、通常業務で特定のメンバーとメールを共有する際には非常に便利な機能だといえます。

Gmailの場合

Gmailで一斉送信する方法には、グループ作成CC/BCC機能の2つがあります。

PCからは「Googleコンタクト」を使ってグループを作成し、ラベルを設定することで一斉送信が可能です。

スマートフォンからも同様の手順で行えますが、iPhoneでは専用アプリのインストールが必要です。

Gmailの一斉送信には500件の制限があり、これを超えると送信エラーが発生します。

outlookの場合

Outlookでの一斉送信には、Gmailと同様のグループ作成とCC/BCC機能に加え、Excelを使用する方法の3つがあります。Excelからの一斉送信は情報がリスト化されていれば非常に効率的な手段といえます。

Outlookは一通あたりの受信者数が500件、1日あたりの送信数が5000通に制限されており、これを超えると送信制限がかかるため、大量のメールを扱う際は注意が必要です。

ただしメールリストやメルマガではなくても、安全に大量のメールを送る場合は、やはりメール配信システムの利用が推奨されます。

危険!BCCでの一斉送信は情報漏えいにつながる

メーラーの機能であるBCCは便利である一方で、ある程度の規模のメールを一斉送信する場合には、リスクと危険が伴います。主に「個人情報の漏えい」です。ただ、システム上、基本的に漏えいはしません。

しかし、ヒューマンエラーによる個人情報漏えいは十分にあり得ます。よくある事例として、BCCにメールアドレスを入力したと思い込んでCCに設定していて、個人情報漏えいを起こしてしまったというものです。

仮に誤送信した場合、個人情報保護法違反にあたる可能性があります。

BCCでの一斉送信が引き起こす3つのリスク

メーラーの機能であるBCCを使って、大規模なメールの一斉送信をすると、3つのリスクが発生します。

簡単に解説すると、メールが適切に送信できないというリスクです。ここでは、この「送信できなくなってしまう」という3つのリスクについて紹介します。

大規模なメールの一斉送信には向いていない

メーラーからBCCで100件以上のメールを一斉送信すると、受信サーバ側が送信者のIPアドレスを「スパム判定(迷惑メール扱い)」して、そのIPアドレスからのメールの受信に制限をかける可能性があります。

また、メーラーから多量に一斉送信を続けると、迷惑メール扱いだけでなく、キャリア側で「悪質な業者」とみなされ、ブラックリストに登録されてしまい、送信ができなくなる恐れがあります。

メーラーの一斉送信は件数に制限がある

メーラーで一度に送れるメールの件数は上限が決まっています。例として500件までが上限とされている場合、その件数を超えてしまうとエラー表示となり、送信できません。

サーバに負担がかかって遅延が発生する

BCCでメールを一斉送信すると送信サーバに負担がかかってしまい、送信が遅延したり、一時的な送信制限が発生する恐れがあります。

また、BCCで一度に大規模なメールを送るということは、送信サーバの処理が追いつかず、通常のメールの送信にも影響を与える場合もあります。

30日間無料トライアル

BCCによる一斉送信のデメリットは何か?

BCCを使ってメールを一斉送信をすることには、多数のデメリットがあります。しかし、使い方次第ではメリットもあり、「BCCは絶対に使わない方がいい」とは一概にはいえません。

この段落では、デメリットとメリットについて解説します。

BCCで一斉送信することで発生する2つのデメリット

BCCでの一斉送信で発生するデメリットは、以下の2つがあげられます。

メールマーケティングに不向き!効果測定ができない

仮にBCCでメールを送信した場合、送信数に対する返信数により最低限の反応を見ることはできますが、メールマーケティングとしては精度はかなり低いものとなります。

メーラーには効果測定機能を搭載していないため、BCCによる一斉配信ができたとしても、開封率、クリック率、反応率、到達率などの検証が行えないのがネックです。

受信者からの信頼性を低下させる可能性がある

普段、メーラーを使ってメールの送受信をしていると、BCCでの一斉送信であることに気づく場合があります。

最もわかりやすいのは、送信者と受信者のメールアドレスが同一のときです。BCCを設定する場合、以下のように考えて設定することが多いのではないでしょうか。

  • メールを送信するために「TO」にメールアドレスを入力する必要がある
  • しかし「BCC」での受信者にも「TO」のメールアドレスは見えてしまう
  • そのため「TO」にはダミーアドレスや送信元アドレスと同様のものを設定してしまう

このように、TOと送信元アドレスを同じに設定してしまうケースが多く、本来の受信者が「私のメールアドレスがTOに記入されていない」ということに気づき、BCCでの一斉送信であることを疑います。

このように本来の受信者が気づいてしまうと、相手もBCCでの一斉送信では個人情報が漏れやすいことを知っている可能性が高いため、信頼性を下げてしまう恐れがあります。

TOと送信元アドレスを同じに設定してしまうケース

危険性・リスク・デメリット多数も多少のメリットもある

BCCでメールを一斉送信することには、危険性、リスク、デメリットが伴います。しかしながら、使い方次第では少なからずメリットも存在します。

主に、ビジネスの場面で役立ちます。

上司や関連会社への報告が必要なメールにはCCやBCCが役立つ

ビジネスシーンにおいては、取り引きの重要度でCCやBCCに変えて、上司にやり取りの状況をメールを介して報告することができます。

CCの例

今日参加したセミナーの感想を、直属の上司にTOを設定し、今後参加する予定の同僚に対してCCを設定して送信

BCCの例

取引先とのやり取りの際、主担当をTO、その上司をCCに設定、あわせて自社内の上司をBCCに追加して送信

従業員100人以下の企業なら社内報に使える

送信数を小規模(100件以下)におさえれば、ある程度の一斉送信が可能です。

社外向けでBCCを使ってメールを一斉送信するのは、個人情報漏えいなどの危険性がありますが、社内報であれば会社支給のメールアドレスを万が一CCに入力してしまい、メールアドレスが漏れても特段問題にはなりにくいでしょう。

一斉送信にはメール配信サービスが安全!

CombzMailPlus

これまで、CCやBCCによる一斉配信の危険性やリスク、デメリットを中心として開設してきました。これらを避けるためにも、大量のメールを一斉配信したい場合は、メール配信システムの導入をおすすめします。理由としては簡単で、上段で紹介したデメリットを解消できるからです。

推奨する理由は、当社提供のCombz Mail PLUS(コンビーズメールプラス)を題材に解説します。

メール配信システムは高速かつ確実に届く

メール配信システムの利点は、セキュリティ対策が整っているなかで、高速かつ安定的にメール配信が行えるところです。

コンビーズメールプラスには、独自開発した経路探索型アルゴリズムを搭載しており、このアルゴリズムによって1時間あたり100万通のメール配信を実現しています。

大規模なメール配信はどうやって送る?高速配信の仕組みを大公開!
メール配信システムの選び方を解説!選定ポイントや活用のメリットも紹介

配信先メールアドレスの数が選べる

メール配信システムを導入すると、料金プランにより変動はありますが、大量のメール配信が簡単にできます。

当社の場合、最低価格で、月額4,000円(アドレス1,000件)、初期設定費用0円というプランがあります。

1,000件のメールアドレス登録が可能で配信数は無制限のため、BCCの上限数をはるかに上回ります。

メール配信システムは情報漏えいを防ぐ

メール配信システムは万全なセキュリティのなかで、配信を行っています。

たとえば、コンビーズメールプラスはSTARTTLS対応済みとなっています。このセキュリティ対策を行っておくと、メールは暗号化されるので、メール本文などの機密データの漏えいを防ぐことができます。

そのほかにも、配信したメールが、受信者側で「迷惑メール」と誤認されないための認証技術も導入していますので、快適なメール配信が可能です。

メールの盗聴対策をするSTARTTLSとは?メール暗号化の仕組みを解説
メルマガが迷惑メールに分けられてしまう!その原因と防止法を解説!

効果測定が実施できメールへの傾向と対策が可能

メール配信システムには、効果測定機能が備わっています。配信したメールの開封率やクリック率、反応率を計ることもできれば、メール配信のエラー率なども計測できるので、効果的なメールマーケティングが行えます。

メールマーケティングができるようになると、商品やサービスの情報を発信する際の傾向と対策ができるので、メール配信の品質を向上させることができます。

メルマガは効果測定が重要!分析方法とKPI(指標)の理解で成果アップ
メルマガのクリック率を上げる方法11選!改善してコンバージョン数アップ!

メール配信システムの導入方法

BCCは小規模な一斉送信であれば有効に働きますが、人的ミスで情報漏えいが発生する可能性があったり、大量のメール送信を行うとスパム判定を受けるなど、少々不安定なところがあります。

それらの不安を解消したうえで、安定的にメール配信が行えるのが、メール配信システムの良さです。

今回の記事を読んで、メール配信システムに興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。BtoB向け、BtoC向けのメルマガだけでなく、職場での円滑な情報共有にも役立ちます。

まずは、無料トライアルで操作性を実感してみませんか?

弊社ではオンラインセミナーも実施しています。メール配信のノウハウを中心にお話しておりますので、是非お気軽にご参加ください。

まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?BCCの適切な活用方法を知ると、メリットとデメリットが浮き彫りになります。

BCCは操作さえ誤らなければ、小規模な一斉送信には有効に働きます。しかし、ひとつでも間違えると情報漏えいにつながったり、スパム判定される不安が伴います。

メール配信システムはこのような不安なく利用できるのでおすすめです。ぜひ、この機会にBCCの使い方の見直し、メール配信システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

以上『BCCで一斉送信は危険やリスクあり!メール配信システムで一斉配信しよう』でした。

30日間無料トライアル

無料トライアル(30日間)

  • クレジットカードの情報入力は不要です。
  • 無料トライアル期間後、有料版への自動移行はございません。

STEP
01
無料トライアル申請

メールアドレスだけで無料トライアルを申請できます。

STEP
02
ログイン情報
受取

無料トライアル申請後メールアドレス宛にログイン情報が届きます。
※届かない場合は再申請、もしくはお問い合わせください。

STEP
03
無料トライアル開始

ログイン情報をもとにこちらからログインしてください。

最短30秒でご利用可能!

ご入力いただいたアドレスに、サービスのご案内メールをお送りする場合があります。

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています 「プライバシーポリシー」と「利用規約」が適用されます。

資料請求・お問い合わせ

料金プランや運用のご相談まで、あなたの専属コンサルタントがサポートします

お問い合わせはこちら

パートナー制度

コンビーズのサービスをご紹介していただくと、あなたも紹介者さんもおトク

詳しくはこちら

セキュリティ

お客様が安心してご利用いただけるようセキュリティ対策もバッチリ。第三者認証であるISMS(ISO27001)を取得済み。

詳しくはこちら

コンビーズメールプラスとは

最短30秒
ご利用開始!